令和8年度 新規入園・転入園をお考えの保護者の皆様へ
4年保育から3年保育での入園をご検討の方に向けて、当園では、予約制の個別見学会を開催いたします。洗練された教育環境の中で、満3・3歳からの大切な成長を支える園の雰囲気を、ぜひ実際にご覧ください。
【日時】
開催日:2025年10月16日(木)~ 11月28日(金)⏰ 時間(各回1組限定)
①午前 9:30~10:30
②午前10:40~11:40
③午後 1:00~1:50
※予約制・1セッション1組の個別対応となります。(複数の場合は要相談)
【場所】
幼稚園部
【持ち物】
筆記用具、上履き
【お申し込み方法】
お電話または、ホームページお問い合わせよりお申し込みください。
お問い合わせ欄に「見学参加希望」「ご参加したい日にちと時間帯」をご記入ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしています!                                      
※上記以外の時間帯でも可能ですのでその場合はご相談ください。
令和8年度 募集要項
| 1. 募集定員 | ||
| 1号認定 | 定員 | 生年月日 | 
| 4年保育(満3歳児) | 15名 | R5年4月2日 ~ R6年4月1日 ※満3歳の誕生日を迎えた日から入園可能です。 | 
| 3年保育(3歳児) | 30名 | R4年4月2日 ~ R5年4月1日 | 
| 2年保育(4歳児) | 10名 | R3年4月2日 ~ R4年4月1日 | 
| 1年保育(5歳児) | 若干名 | R2年4月2日 ~ R3年4月1日 | 
| 2号認定・3号認定 | 定員 | 生年月日 | 
| 0 歳 児 | 6名 | R7年4月2日 ~ | 
| 1 歳 児 | 14名 | R6年4月2日 ~ R7年4月1日 | 
| 2 歳 児 | 若干名 | R5年4月2日 ~ R6年4月1日 | 
| 3 歳 児 | 若干名 | R4年4月2日 ~ R5年4月1日 | 
| 4 歳 児 | 若干名 | R3年4月2日 ~ R4年4月1日 | 
| 5 歳 児 | 若干名 | R2年4月2日 ~ R3年4月1日 | 
| 入園手続き(入園願書受付)※1号認定のみ | 
| 令和7年11月1日 (土)9:00~11:30 内容:入園願書提出 、入園手続金、検定料の納付 ※上履きを持参ください。 ※入園手続金・検定料の納入は1号のみ | 
| 面接(親子) ※1号認定のみ | 
| 令和7年11月7日 (金)15:00~16:00 内容:親子面接、制服等試着、スクールバス申込(希望者) ※上履き(親子)を持参ください。 ※2号3号は岩沼市の入所調整が済み次第、別途行います。 | 
| 制服等申込 ※1号認定・2号認定共通 | 
| ・制服、教材等の申し込みをしていただきます。 ※兄弟関係や譲られる等、卒園児の制服・教材がある場合はあるものの確認を していただき、控えてきてください。 ※2号認定は岩沼市の入所調整が済み次第、別途行います。 | 
| 選考方法 ※1号認定のみ | 
| 書類審査、親子面接 ※面接後に選考結果をお知らせします。 | 
| 入園時納付金 ※1号認定のみ | 
| ◎入園手続金     10,000円(願書受付時に納付) ◎検定料 3,000円(願書受付時に納付) ◎施設設備充実費 10,000円(R8年4月納付) ◎バス一時負担金 10,000円(R8年4月納付) ※通園バス利用者のみ ※入園手続金は4月までに行われる導入保育や単発的な入園手続きに必要な経費を賄うものであり、入園金のような入園保証金とは異なります。 ※入園時納付金は入園手続後の返金の対象にはなりませんので予めご了承ください。 | 
| 保育料(利用料)の仕組みについて | 
| 1号認定:無償 2号認定:無償 3号認定:保護者の所得に応じて決まります。 ※毎月の利用料は保護者の所得に応じて決まります。金額は国が定める基準を上限に市町村が定めます。 | 
| 毎月の納付金(毎月15日に引き落とし)※1号認定・2号認定共通 | |
| 〇父母の会費 ※総会後金額が決定します。 ※令和6年度は730円 | 730円 | 
| 〇肝油代 | 200円 | 
| 〇モンテッソーリ教育費 | 2,000円 | 
| 〇スクールバス代 ※1号認定・2号認定の利用者のみとなります。 | 3,500円 | 
| ※毎月の納付金は、各金融機関より自動振替納入となり自動振替手数料が加算されます。 ・ゆうちょ銀行 → 10円 ・七十七銀行 → 110円 | |
| 実費徴収等(毎月15日に引き落とし)※1号認定・2号認定共通 | ||
| ◎給食費 ※食材等の価格変更に伴い金額が変わる場合があります。 ※幼児教育の無償化により条件を満たした方のみ副食費が免除されます。 | ||
| 1号認定 ※口座引き落とし(翌月) | 1食:375円/日数 | |
| 【給食提供日】:月・火・水・木・金 | ||
| 2号認定 ※口座引き落とし(当月) | 主 食 費500円/月、食材料費4,800円/月 計5,300円 | |
| 【給食提供日】:月・火・水・木・金・土 | ||
| 3号認定 | 0円 | |
| 【給食提供日】:月・火・水・木・金・土 | ||
| 教育(保育)の提供に要する実費徴収 | |
| ◎おむつ処理代 ※3号認定のみ | 300円/月 | 
| ◎ I C タグ端末代 | 300円/入園時 | 
| ◎預り保育・延長保育料(利用者のみ) ※口座引き落とし | |
| ◎日本スポーツ振興センター掛金 | 205円/年 | 
| ◎行事参加費 | 遠足代 約1,000円 卒園記念文集代 約1,400円 ※5歳児のみ | 
| ◎活動記録提供費 | 行事写真代 200円~1,200円 行事DVD 2,000円~3,000円 | 
| その他実費徴収(口座振替にて納入) | 
| ◎卒園アルバム代(1月の毎月納付金と一緒に一括徴収) ※1号認定・2号認定の5歳児のみ (金額:10,000円程度) | 
| 教育・保育時間 | 
| 1号認定(幼稚園機能部分の教育標準時間) | 
| 月曜日~金曜日:8時30分~14時30分 ※預かり保育も実施しています。 ※14時30分からは預かり保育となりますので別途料金がかかります。 | 
| 2号認定・3号認定(保育園機能部分の保育標準時間) | 
| 月曜日~土曜日:7時00分~18時00分 ※短時間利用は8時00分~16時00分 ※延長保育も実施しています。 | 
| 送迎 | 
| 徒歩通園とバス通園があります。 バス通園を希望の方は、別途申し込みいただきます。 | 
| ※1号認定・2号認定は利用可 3号認定は利用できません。 | 
| 課内教室、課外教室 | 
| 課内指導:モンテッソーリ教育、体育教室、英語教室、音楽教室 課外教室:体育教室、新体操教室、ピアノ教室、サッカー教室 ※課外教室は有料となります。(希望者) | 
| 制服・体操着 ※1号認定・2号認定のみ | |
| 登園時の服装は、制服・制帽を着用します。 登園後は、上履きに履き替え、着替えをし活動します。 ※制服は、入園説明会会場に展示します。 ※3歳以上児からの購入となります。 ※2号認定は岩沼市の入所調整が済み次第、別途行います。 ✽一式:36,700円程度✽ ※令和7年度参考(4月納付) | |
| ◎制服 | Vセーター 半ズボン(男児) スカート(女児) トレーナー 長袖ポロシャツ 半袖ポロシャツ カバン 夏帽子 冬帽子 | 
| ◎体操着 | 長袖体操着 半袖体操着 体操着長ズボン 体操着ハーフパンツ | 
| ※各サイズ130cmまでは通常料金ですが、それ以上のサイズは2割増しです。 | |
| 教材等 | |
| 1号認定・2号認定 | ✽一式 約 8,000円~9,300円✽(4月納付) ※令和6年度参考 園指定のものであれば、譲られてもよい教材もあります。 | 
| 3号認定 | カラー帽子:1,000円~1,200円(入園月納付) 連 絡 帳:150円~200円 | 
| 預かり保育・延長保育について(翌月に口座振替にて納入) | ||
| 預り保育(対象:1号認定) | ||
| ◎通常保育時 | ||
| 朝 07:30~08:30 | :1回150円 | |
| 保育後 14:30~15:30 | :300円(上限10,000円) | |
| 保育後 14:30~16:30 | :600円(上限10,000円) | |
| 保育後 14:30~17:30 | :800円(上限10,000円) | |
| 夕方① 17:30~18:00 | :1回300円 | |
| 夕方② 18:00~19:00 | :1回400円 | |
| ◎長期休業中(夏、冬、春休み) ※(お盆・年末年始・行事等は除く) | ||
| 朝 07:30~08:30 | :1回150円 | |
| 午前 08:30~13:00 | :500円(上限10,000円) | |
| 午後 13:00~17:30 | :500円(上限10,000円) | |
| 一日 08:30~17:30 | :1,000円(上限10,000円) | |
| 夕方① 17:30~18:00 | :1回300円 | |
| 夕方② 18:00~19:00 | :1回400円 | |
| ※8:30~17:30までの預かり保育では、10,000円の上限を設けます。 ※朝預かりと夕預かりは上限に関わらず利用回数分の料金を負担頂くようになります。 ※幼児教育の無償化により、条件を満たした場合、預かり保育料が一部無償の対象になります。 ※申請等につきましてはお住まいの各市町村になりますが園よりご案内いたします。 ※18:00以降の利用はお仕事(父・母)されている方が対象となります。 | ||
| 延長保育(対象:2号認定・3号認定) | ||
| ・保護者の労働時間や家庭の状況等、やむを得ない事情で保育時間区分内に送迎ができないと認められる場合は、下記の延長保育時間内で保育を行います。利用施設ヘ申込書を提出してください。なお、延長保育の利用は、利用者負担額(保育料)とは別に月額の負担金となります。金額については、以下のとおりとなります。 | ||
| 保育標準時間認定利用者 | 18:00~19:00(2,000円/月) | |
| 保育短時間認定利用者 | 7:00~8:00・16:00~18:00 (1,000円/月) 18:00~19:00(2,000円/月) | |
